法人案内
法人概要
会社名 |
社会福祉法人のぞみの里 |
所在地 |
〒819-1305 福岡県糸島市志摩馬場1079番地1 |
電話番号 | 092-327-2929 |
FAX番号 | 092-327-2930 |
理事長 | 末原 浩之 |
設立年月 | 1986年2月 |
事業内容 | ■障がい者支援施設 志摩学園
■生活介護事業所 そよぎ今宿
■共同生活援助事業 メイプルタウン泉
■福岡県障がい児等療育支援事業
■指定計画相談支援事業
■地域移行支援事業
■地域定着支援事業
■短期入所・日中一時支援 |
沿革
昭和57年 6月 |
福岡県自閉症児者親の会にて自閉症者施設設置希望者を募る。
|
8月
|
施設建設の組織発足会の名称を「福岡県自閉症者施設設置準備会」とする。
|
昭和58年5月
| 法人名称及び事務所所在地を決定。法人名「のぞみの里」施設名「志摩学園」とし、事務所所在地を「糸島郡志摩町馬場1079番地の1」とする。
|
昭和59年11月
| 施設整備費国庫負担金(補助金)の内示通知を受ける。
|
昭和60年1月
| 志摩学園建設着工。
|
9月
| 社会福祉法人「のぞみの里」の認可決定。
|
昭和61年 2月
| 精神薄弱者更生施設志摩学園開園(定員50名)
|
平成4年 7月
| 中央競馬社会福祉財団・九州馬主協会の助成を受け、多目的ホール「のぞみの家」鉄骨2階建建設落成。
|
平成5年 3月
| 中央競馬社会福祉財団・九州馬主協会の助成を受け「車庫・倉庫」鉄骨2階建建設落成。
|
平成11年 4月
| 知的障害者更生施設に名称変更。
|
9月
| 既存施設改築及び重度棟建設落成。
|
平成12年 4月
| 知的障害者居宅生活支援事業の一環として、知的障害者短期入所事業を開始。
|
平成15年 4月
| 支援費制度の制定。児童短期入所事業を開始。
|
平成17年 10月
| 自活訓練事業を利用者4名で開始。
|
平成18年 3月
| グループホーム「メイプルタウン」を福岡市西区下山門に開設。4名の利用者が地域での生活を始める。
|
4月
| 「障害者自立支援法」施行。日中一時支援事業を開始。
|
平成19年 2月
| グループホームを福岡市西区泉に移住。名称を「メイプルタウン泉」に変更する。
|
11月
| 糸島市内の地域物産販売所跡地を借用し、日中活動の場として「ふたば作業所」(出張所)を開設。
|
平成20年 6月
| 福岡市西区今宿に生活介護事業所「そよぎ今宿」(定員20名)を開設。
|
12月
| 福岡県障害児等療育支援事業を開始。相談支援事業所「ぽらりす」を開設。
|
平成22年 4月
| 志摩学園の事業を知的障害者更生施設から障害者支援施設へ移行。
|
平成23年 3月
| 大規模修繕及び増改築工事並びスプリンクラー設置着工(完全個室化へ)
|
11月
| 竣工。創設25周年記念事業実施(11月6日)
|
平成25年 3月
| 指定特定相談支援事業・指定障がい児相談支援事業を開始
|
4月
| 「障害者総合支援法」施行
|
平成26年 2月
| クッキー工房「萌黄の種」移転(志摩市桜井へ)
|
平成27年 4月
| 指定一般相談事業を開始
|
11月
| 「Lino Café」オープン(クッキー工房「萌黄の種」に併設)
|
平成28年 4月
| 糸島市指定の相談事業所として、名称を「糸島市相談支援センター志摩学園」へ変更。
|
平成29年 4月
| 「糸島市相談支援センター志摩学園」移転(糸島市交流プラザ志摩館2F)
|